グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



診療科・部門

CT


CT写真


CT検査とは?

X線を用いてコンピューター処理を行い、体の輪切りの写真を撮影する検査です。上の写真のような装置に仰向けに寝て撮影を行います。胸やお腹の検査のときは呼吸を10秒ほど止めていただきます。検査時間は、検査の内容や検査する部位で異なりますが約10分から20分程度です。着替えのご案内から終了までは30分程度かかります。
当院では平成19年9月より64列MDCT装置を導入しております。これにより短時間で高精細な3次元画像を作成することができ、診断精度が飛躍的に向上しました。

腹部3D

コロナリー

造影剤とは?

CT検査には造影剤を注射して行う検査もあります。病気の状態を鮮明に映し出すためのお注射です。造影検査を行うことで、より明確な画像診断が可能となります。病気を正確に診断し、最良の治療方針を立てる為に役立つと判断された場合に造影剤が用いられます。

単純CT

造影CT

CT検査Q&A

Q

副作用の心配はありませんか?

造影剤は日々改良が加えられているため、昔と比較して副作用は減少しています。現在、主に用いられている造影剤は「非イオン性造影剤」と呼ばれるもので、副作用の発現率は約3%という結果が全国的な調査で発表されています。造影CT検査は検査を受けるすべての方に行われるわけではありません。診断や今後の治療方針の決定に役立つと判断された場合に行います。
Q

検査にあたって、食事制限はありますか?

検査の内容によってはお食事を控えていただく場合がありますので、予約票の指示に従ってください。水分はとっていただいて構いません。
Q

普段飲んでいる薬は通常通り服用してもいいですか?

特に指示のない場合は、通常通りに服用してください。