臨床検査科
概要・特色
日常の検査業務の他に、院内の各種委員会への参加、チーム医療では院内感染制御チーム(ICT)、栄養サポートチーム(NST)、糖尿病教室に参加し、積極的に活動しています。また、月に1度、科内会議を開催し、業務連絡、各委員会の報告、出張報告、そのほかの協議事項など、職員が円滑・安全に業務できるように話し合いを持っています。
部門構成
中央採血室
細菌検査室
- 塗抹検査
- 培養検査
- 同定検査
- 薬剤感受性検査
当院で検出された細菌の種類や頻度などを統計処理し、情報を発信することで感染対策に役立てているほか、MRSAや多剤耐性緑膿菌など院内感染に関係の深い菌種については、アウトブレーク(院内における大量発生)が起きないように心がけています。
生理検査室
心電図検査
超音波(エコー)検査
呼吸機能検査
脳波検査
ABI検査
聴力検査
検体検査室
多項目自動血球分析装置
糖尿病検査システム
感染症分析器
生化学自動分析器
尿中有形成分自動分析器
多項目自動免疫分析装置
輸血検査室
精度管理
精度保証施設認証制度とは、日本臨床衛生検査技師会が行っている標準化事業の一環で、 以下を満たす施設を認証している制度です。
- 検査制度が十分に保証されている
- 検査法等の標準化に積極的に取り組んでいる
- 人材育成に対して積極的に取り組んでいる