こころの健康相談室Q&A
患者ご本人からの相談
- 初めて受診します。どうしたら良いですか?
- 身体が病気なのか、ストレスから来るものか、分からない。
- 今まで出来ていた仕事が出来なくなり、休んでいます。どこの科に受診したら良いか分からないのですが、診てくれますか?
- やる気が出なくて、いつもの自分ではない。急に涙ぐむこともあり、周囲の人が心配している。
- 内科や整形外科に通っていて、どこも悪くないと言われるが、症状(頭痛、腰痛、痺れなどの身体症状)が取れません。
- 眠れない、イライラする。
身体的な治療が必要な場合は、他の診療科と連携を取り、治療を行います。
入院できますか?
※休職・職場復帰など、職場との調整が必要な場合はご相談ください。
ご家族からの相談
- 家族から見て、普段と違い、表情が暗く、様子がおかしい。受診が必要か相談したい。
- 本人が病院に行かないとだめですか?
- 学校に行かないようになってしまった。親が相談に行きたいのですが?
- 死にたいと言っているのですが、精神科にかかったほうがいいのですか?
- 学校での人間関係がうまくいかない。
患者ご本人が来院できない場合、お薬の処方はできませんが、医師が家族に対して医療相談(自費)を行います。
未成年の場合は、保護者の方と一緒に来院してください。
転院についてのご相談
- 引越しをしたので通院先を探しています。
- 現在通院している医師と合わない、クスリが効かない、症状が良くならないなどの理由で病院を変えたい。
- 町田市民病院に通院しているので、神経科でも見てもらいたい。
物忘れ・認知症関連のご相談
- 最近、急に物忘れが出てきて、認知症になったのか不安。予防の方法はあるのか相談したい。
- テレビで認知症の特集を見たが、検査で分かるのなら一度調べてみたい。
- 夫が認知症のようだ。受診させたいが、私(妻)も付き添っていくので、一緒に調べてもらえますか?
物忘れの程度に関わらず、ご相談ください。
一人暮らしの高齢者について、離れて暮らしているご家族からの相談
- 本人は問題を感じていないが、生活上にトラブルが発生し、どのように対応してよいか困っている。
- 物が取られた、嫌がらせをされている、などの訴えをするようになった。
- 誰もいないのに人がいるようなことを言う。
- 今後1人暮らしを続けられるのか相談したい。
その他
神経内科はありますか?
- 受診させたい生徒がいるが、受診方法を知りたい。(スクールカウンセラー、担任の先生からのご相談)
- 日常生活の様子などから、認知症の疑いがあり、ご家族が受診に同意している。(ケアマネージャーさんからのご相談)
なお、関係者の面談については、ご家族の同意が必要です。
カウンセリングを受けられますか?