腎臓内科
ページ内目次
概要・特色
- 腎炎:蛋白尿・血尿を呈する患者さまに関して検査を行い、腎生検が必要な場合は、大学病院と連携して行います。
- 腎不全:保存期慢性腎不全の患者さまには、その進行を食い止めるため、薬物・食事療法を主体として保存療法を行います。
また、看護師・栄養士・薬剤師と連携した治療を行います。透析療法が必要となった場合は、血液透析は原則として導入を行います。 - 急性血液浄化:心不全・敗血症等の多臓器不全を呈した症例に対しては、ICU・CCUにて急性血液浄化(CHDF・PMX)を行います。
また、血漿交換、薬物吸着、顆粒球吸着、LDL吸着、腹水濃縮等の治療も行っております。
主な対象疾患・治療法
腎炎
蛋白尿、血尿、むくみ
検査内容 |
|
---|---|
治療方法 |
|
腎不全
尿の出が悪くなる(乏尿)、むくみ、体重増加
検査内容 |
|
---|---|
治療方法 |
|
毎日多くの患者さまと接している医師が、病気や症状、当院で行っている治療方法について紹介します。
学会施設認定
- 日本透析学会認定施設