
町田市民病院 HOME > 診療科・部門のご案内 > 産婦人科
産婦人科
トピックス
2018年10月2日 | 診療実績を更新しました。 |
2018年8月1日 | 7月末付で日向医師が退職し、8月から新たに北村医師が着任しました。 |
2018年4月2日 | 3月末付で横須医師が退職し、4月から新たに鶴本医師、伊藤医師が着任しました。 |
2018年2月21日 | 患者用パスを更新しました。 |
2017年12月7日 | 産婦人科のホームページが新しくなりました。 |
診療科の特徴
- 合併症妊娠に対し、専門医による周産期管理を行っています。
- 内視鏡手術(腹腔鏡・子宮鏡)による、ミニマルサージャリーを積極的に導入しています。
- 悪性腫瘍に対する手術、化学療法を行っています。
- 更年期障害に対して、ホルモン補充療法および漢方療法を行っています。
- 骨盤臓器脱に対して、メッシュ手術(TVM)を行っています。
母体搬送
母体搬送時には、当院専用の搬送調整依頼書(診療情報提供書)を記載の上、周産期センターあてにFAXをしていただくか、受診時に患者ご本人がお持ちください。
なお、搬送時は、必ず、周産期センターに電話連絡をしてください。
周産期センター 直通電話・FAX 042-722-2619
・搬送調整依頼書
なお、搬送時は、必ず、周産期センターに電話連絡をしてください。
周産期センター 直通電話・FAX 042-722-2619
・搬送調整依頼書
分娩予約
- 分娩予約・妊婦健診・里帰り分娩などについては、産婦人科外来にお問い合わせください。
- 30週までに一度ご連絡ください。
- 双胎(双子)の受け入れには制限がありますので、予定日が確定しましたら、お問い合わせをお願いします。
- 無痛分娩は医療適応以外は行っておりません。
お問い合わせ先 042-722-2230(産婦人科外来)
・診療情報提供書用紙
外来紹介予約
産婦人科では、かかりつけ医からの電話による紹介予約をお受けしています。
予約を受け付けている症状は下記の通りとなります。
産科
- 妊娠16週未満の妊婦様
- 合併症妊娠、ハイリスク妊娠の方(細胞診異常、卵巣嚢腫合併妊娠など)
- 出生前診断
婦人科
- 子宮がん検診後の精密検査
- 子宮鏡検査(受診後の予約制となる場合があります)
- 婦人科疾患全般(良性・悪性疾患)精査、加療
- 不妊症、不育症の精査
- 子宮卵管造影
- 外来手術(頸管ポリープ稔断、バルトリン腺開窓術など)
※外来紹介予約は、患者ご本人からは受け付けておりませんので、ご了承ください。
(かかりつけ医療機関からの予約となります)
予約受付時間 午前9時から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始を除きます)
ご連絡先 042-722-2230(地域医療連携室)
※分娩予約、妊婦検診、里帰り分娩などのご紹介は、産婦人科外来にお問合せ下さい。
なお、上記以外の一般紹介診療でも優先診療を行なっています。
学会施設認定
下記の学会研修施設に認定されています。
- 日本産科婦人科学会専攻医指導施設
- 日本周産期・新生児医学会(母体・胎児)研修認定施設
- 日本臨床細胞学会教育研修施設
- 日本産科婦人科学会周産期登録施設
- 日本産科婦人科学会腫瘍登録施設
- 日本女性医学会認定研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
※当院が施設認定を受けている学会の一覧は、こちらをご覧ください。
主な対象疾患
疾患名 | 症状 | 検査内容 | 治療方法 | 患者用 パス |
---|---|---|---|---|
正常妊娠 合併症妊娠 |
・妊婦検診 | ・(必要な場合)帝王切開術 | 誘発分娩 帝王切開 産褥期 |
|
子宮筋腫 | ・月経痛 ・腹痛 ・腹部膨満感 ・貧血 ・不妊 など |
・超音波検査 ・MRI検査 ・子宮鏡検査 |
・ホルモン療法 ・手術療法 |
開腹手術(良性) |
子宮頚がん | ・不正性器出血 | ・病理検査 ・超音波検査 ・MRI検査 ・CT検査 |
・手術療法 ・化学療法 |
開腹手術(悪性) |
子宮体がん | ・不正性器出血 ・排尿痛 |
・病理検査 ・超音波検査 ・MRI検査 ・CT検査 ・子宮鏡検査 |
・手術療法 ・ホルモン療法 ・化学療法 |
開腹手術(悪性) |
卵巣がん | ・下腹部のしこり ・腹部膨満感 ・食欲低下 |
・病理検査 ・超音波検査 ・MRI検査 ・CT検査 |
・手術療法 ・化学療法 |
開腹手術(悪性) |
更年期障害 | ・倦怠感 ・ほてり ・冷え症 ・動悸 ・めまい ・うつ など |
・血液検査 ・超音波検査 ・病理検査 |
・ホルモン療法 |
※患者用パスとは、入院(手術)後から退院までの診療計画がわかりやすく示されたものです。パスは掲載できるものから順に掲載していきます。
診療実績
1.分娩件数(2015-2017年度)

2.診療実績(2015-2017年度)
2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | ||
---|---|---|---|---|
1.外来患者数 | 22,126 人 | 22,127 人 | 20,053 人 | |
2.新規入院患者数 | 1,528 人 | 1,589 人 | 1,495 人 | |
3.分娩件数 | 640 件 | 705 件 | 683 件 | |
母体搬送受入 | 55 件 | 91 件 | 119 件 | |
4.手術件数 | 664 件 | 675 件 | 688 件 | |
帝王切開 | 119 件 | 191 件 | 210 件 | |
緊急帝王切開 | 60 件 | 82 件 | 109 件 | |
子宮内掻爬術 | 119 件 | 115 件 | 114 件 | |
子宮全摘出術・子宮筋腫核出術 | 105 件 | 108 件 | 83 件 | |
腹腔鏡下手術 | 83 件 | 63 件 | 117 件 | |
子宮頚がん | 1 件 | 6 件 | 5 件 | |
子宮体がん | 11 件 | 21 件 | 14 件 | |
卵巣がん | 16 件 | 9 件 | 15 件 |
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | (上段)専門分野/(下段)資格 |
---|---|---|
産婦人科部長 周産期センター所長 外来化学療法センター副所長 |
長尾 充 | 婦人科腫瘍 |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医 日本周産期・新生児医学会周産期(母体・胎児)専門医・指導医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医・指導医 日本女性医学会専門医・指導医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 母体保護法指定医 臨床遺伝専門医 |
||
担当医師 | 小出 直哉 | 周産期 |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医 母体保護法指定医 |
||
担当医師 | 加藤 有美 | 周産期 |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医 | ||
担当医師 | 川村 生 | 女性医学 |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医 | ||
担当医師 | 北村 直也 | 産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会産婦人科専門医 | ||
担当医師 | 菊池 亜弓 | 産婦人科一般 |
日本産科婦人科学会産婦人科専攻医 | ||
担当医師 | 伊藤 訓敏 | 産婦人科一般 |
担当医師 | 鶴本 大作 | 産婦人科一般 |