グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



診療科・部門

小児科



お子さまの救急受診について

日本小児科学会 ONLINE QQ こどもの救急サイトに遷移します。

お子さまの気になる症状については、日本小児科学会「ONLINE QQ こどもの救急」サイトをご覧ください。

また、救急受診を決める前に、ご自宅等で確認していただきたい点を次のページにまとめております。
小児ホームケアのご紹介(救急に行くその前に)

救急の場合は、小児科にお電話(代表:042-722-2230)でご相談ください。お薬の処方は原則1日分です。あらかじめご了承ください。なお、2018年4月以降、休日および夜間の小児救急外来において、原則としてインフルエンザ迅速検査を実施いたしませんのでご了承ください。

概要・特色

  1. 小児科は、大人の総合内科と同様の小児科一般診療と、サブスペシャリティーによる専門分野の外来を行っています。

  2. 常勤医のサブスペシャリティーは小児循環器、小児神経、小児アレルギー、新生児です。
    専門外来は午後に予約制で行っています。

  3. 一般外来(予約・予約外)及び地域医療機関からの紹介予約による外来は、午前に行っています。

  4. 町田市唯一の小児科入院施設です。ご紹介による救急受診のお子さまのうち、41%が入院されています。急患受診の際にはお電話をお願いします。

  5. 町田市で唯一のNICUを備えた医療機関です。地域の産婦人科と連携をとっています。

  6. 疾患により都立小児総合医療センター、東京慈恵会医科大学、国立成育医療研究センターなどと連携を行っています。

  7. 医療的ケアが必要な子どものレスパイト入院(一時預かり)の受け入れを行っています。

レストパイト入院について

当院は、東京都の在宅療養児一時受入支援事業の実施機関です。
医療的ケアが必要な子どものレスパイト入院の受け入れを行っています。
レスパイト入院を希望される方は、患者支援室(代表:042-722-2230)へご相談ください。

※ レスパイト入院とは、家族の介護負担の軽減などを目的として、在宅で常時医療管理が必要な方を病院で一時的にお預かりする支援のことです。

小児外来のご案内

診察の順番は、急を要する方、ご予約の方を優先しております。あらかじめご了承ください。

一般外来

一般的な発熱・下痢などの急性期の患者さまと喘息などの慢性疾患の患者さまを対象としています。
診療日 月曜日から金曜日(午前のみ)

初診の方は、原則としてかかりつけ医の紹介状をお持ちください。
紹介状がない場合、初診に関する選定療養費(7,700円/税込)を別途ご負担いただきます。

専門外来(予約制)

※一般外来を一度受診していただく必要があります。

循環器外来

先天性心疾患・川崎病・不整脈などの患者さまを対象としています。
心エコー検査を含めた外来を行っています。
診療日 月曜日・金曜日(14時から)

アレルギー外来

アレルギー専門医による喘息・アトピー性皮膚炎・食物アレルギーの検査・治療・経過観察を行っています。
診療日 月曜日(14時から)

腎臓外来

腎臓専門医による診察を行っています。
診療日 第3金曜日(14時から)

在宅外来

在宅医療を行っている患者さまが対象です。
診療日 第2・4 木曜日(14時から)

小児 検査・健診・予防接種のご案内

新生児聴覚検査

他の施設で生まれた新生児の聴覚検査を実施しています(事前の予約が必要です)。検査は薬を使わず、痛みもありません。出産された病院で検査をされていない場合は、できるだけ早く検査を受けましょう。
診療日 第1・3・5火曜日(午後のみ)

費用の一部助成を受けるためには、市区町村から発行される「新生児聴覚検査受診票」が必要になります。お住いの地域により制度が異なりますので、詳しくはお住いの地域の保健所にお問い合わせください。

【助成の有効期限】
町田市:生後50日に達する日まで
相模原市:生後6か月未満

乳幼児健診

都内在住の方を対象に、1ヶ月・6から7ヶ月・9から10ヶ月・1歳6ヶ月健診を行っています。
相模原市在住の方を対象に、8ヶ月・1歳・1歳6ヶ月健診を行っています。
診療日 火曜日

予防接種

【接種可能ワクチン】
Hib、肺炎球菌、B型肝炎、5種混合、ロタウイルス、麻疹・風疹、水痘、おたふくかぜ、子宮頸がん、破傷風、インフルエンザなど
※準備の都合上、当日に希望されても接種できない場合があります。
診療日 水曜日(13時30分から)
※未熟児・循環器疾患などのシナジス・ベイフォータス接種は、予約制で行っています。ご希望の方は、小児科外来までお問い合わせください。なお、他病院からの紹介状をシーズンごとに必ずお持ちください。紹介状がないと適応の判断ができず、接種できない場合があります。

町田市では、相模原市、八王子市、日野市、多摩市、稲城市と、小児定期予防接種の相互乗り入れを実施しています。
詳しくは町田市ホームページをご覧ください。

主な対象疾患・治療法

川崎病

【症状】
発熱、発疹、口唇発赤・イチゴ舌、リンパ節腫脹、末梢浮腫・膜様落屑、結膜充血、BCG発赤
検査内容
  • 採血
  • レントゲン
  • 心電図
  • 心エコー検査
治療方法
  • ガンマグロブリン超大量療法
  • アスピリン治療
  • ステロイド療法 など

急性胃腸炎

【症状】
発熱、下痢、嘔吐 など
検査内容
  • 便培養
  • 採血・血液培養
  • レントゲン など
治療方法
  • 点滴

RSウイルス細気管支炎

【症状】
発熱、せき、せきに伴う嘔吐、呼吸困難 など
乳児に多い
検査内容
  • 採血
  • レントゲン
治療方法
  • 吸入
  • 吸引
  • 酸素療法
  • 脱水があれば点滴
  • 混合感染があれば抗生剤投与

マイコプラズマ肺炎

【症状】
発熱、せき、せきに伴う嘔吐、呼吸困難 など
検査内容
  • 採血
  • レントゲン
  • マイコプラズマ検査 など
治療方法
  • 吸入
  • 吸引
  • 脱水があれば点滴
  • 抗生剤投与

学会施設認定

下記の学会研修施設に認定されています。
  1. 日本小児科学会 専門医制度連携施設
  2. 日本周産期・新生児医学会 周産期専門医(新生児)暫定認定補完施設
※当院が施設認定を受けている学会の一覧は、下記ページをご覧ください。