
町田市民病院 HOME > 診療科・部門のご案内 > 麻酔科・術前外来
麻酔科・術前外来
外来担当医表
トピックス
2022年11月4日 | 診療実績を更新しました。 |
2022年4月1日 | 医局の人事異動に伴い、3月末付で吉岡医師が退職し、 不聞医師が着任しました。 |
2017年10月27日 | 麻酔科のホームページが新しくなりました。 |
診療科の特徴
- 麻酔科医は手術中の麻酔管理のみならず、手術前後の患者の全身状態を良好に維持・管理するために細心の注意を払って診療を行う専門医です。
- 麻酔は手術をするためには必要不可欠です。現在、当院では合計8つの手術室で年間4,500例以上の手術が行われており、そのうち約3,000例は麻酔科管理です。外科や整形外科をはじめとした様々な科の手術をするため術式や解剖の把握など幅広い知識が必要とされます。
- 我々は「安全第一」をモットーに患者に有害事象が起きないように日々努力しています。新しい麻酔薬、麻酔法、モニター、術後鎮痛方法などを積極的に取り入れ、安全で質の高い、患者に優しい麻酔を目指しています。
術前外来について
2014年11月、当院でも「術前外来」を開始しました。従来は手術前日に麻酔科医が病棟を訪問し患者に麻酔の説明と術前診察をしていましたが、入院前に外来で落ち着いた雰囲気の中、決められた時間で説明を受けることができます。高血圧、糖尿病など術前合併症の評価、内服薬の調整、禁煙指導、周術期口腔ケアなどが非常に大事です。我々麻酔科医は患者との短いお付き合いの中でもたくさんの情報を必要としています。ぜひご協力ください。
学会施設認定
診療実績
1.診療科別手術件数の推移(2017-2021年度)

2021年度の総手術件数は4,242件、麻酔科管理件数は2,758件でした。内訳としては、外科が872件、産婦人科が461件、整形外科が768件、泌尿器科が463件、眼科が760件、耳鼻咽喉科が30件、口腔外科が232件、脳神経外科が130件、形成外科が329件、心臓血管外科が102件、皮膚科が53件、その他が42件でした。
2.緊急手術件数の推移(2017-2021年度)

緊急手術とは、当日緊急で申し込まれた手術に限ります。2021年度の緊急手術件数は459件。内訳としては、外科が149件、産婦人科が108件、整形外科が49件、泌尿器科が34件、眼科が9件、耳鼻咽喉科が2件、口腔外科が4件、脳神経外科が84件、形成外科が2件、心臓血管外科が9件、その他が9件でした。
3.麻酔方法内訳の推移(2017-2021年度)

2021年度は全身麻酔件数が1,938件、硬膜外併用脊髄くも膜下麻酔件数が329件、脊髄くも膜下麻酔件数が490件、その他が1,485件でした。なお、全身麻酔には硬膜外併用全身麻酔、伝達麻酔併用全身麻酔なども含みます。その他には硬膜外麻酔や伝達麻酔のみで管理した症例、局所麻酔下手術を含みます。
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | (上段)専門分野/(下段)資格 |
---|---|---|
副院長 (地域医療連携担当) 麻酔科部長 中央手術室長 地域医療担当部長 緩和ケア担当部長 (病棟担当) |
櫻本 千恵子 | 手術麻酔、ペインクリニック |
日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医 緩和ケア研修修了医 日本臨床倫理学会臨床倫理認定士 |
||
医長 | 近藤 祐介 | 手術麻酔 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医 日本心臓血管麻酔学会日本周術期経食道心エコー認定医 緩和ケア研修修了医 |
||
医員 | 大岬 明日香 | 手術麻酔 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医 緩和ケア研修修了医 NCPR |
||
医員 | 不聞 一貴 | 手術麻酔 |
日本麻酔科学会麻酔科認定医・麻酔科専門医 | ||
医員(非常勤) | 丸山 美由紀 | 手術麻酔 |
日本麻酔科学会麻酔科認定医 | ||
医員(非常勤) | 米澤 貴理子 | 手術麻酔 |
日本麻酔科学会麻酔科指導医 |