過去記事(2009年から2020年)
2020年発行
第46号(2020年秋号)
- 新型コロナウイルス感染症 当院における取り組みについて
- 診療科紹介「呼吸器内科」
- 診療科紹介「消化器内科」
- 着任医師紹介
- 数字で見る町田市民病院
- 町田市民病院事業運営評価委員会を開催しました
- 市民や事業者の方からいただいたご寄付について
- 栄養科発 きゅうしょくレシピ「五目釜飯風」
第45号(2020年春号)
- 特集 臨床検査科
- 特集 看護部(新看護部長インタビュー、院内デイケア、特定行為研修)
- 2020年4月からの診療体制について
- 2019年度患者満足度調査アンケート結果
- 2019年度第5回市民公開講座11月29日開催「慢性腎臓病を悪化させないために」
- 2019年度第6回市民公開講座12月12日開催「心臓リハビリテーションについて」
- テロ災害合同訓練に参加しました
- 栄養科発 きゅうしょくレシピ「タンドリーチキン」
第44号(2020年冬号)
- 特集 市民病院の周産期医療~安全で安心なお産に向けて~
- 冬に流行する感染症と予防について
- 2019年度第4回市民公開講座11月16日開催「糖尿病の最新の話題~糖尿病とともに生きる・糖尿病さようなら~」
- 認定看護師による「がんサロン」を開催しました
- 災害時の備え 医療編
- クリスマスコンサートを開催しました
- 町田市病院事業運営評価委員会を開催しました
- 栄養科発 きゅうしょくレシピ「鮭のクリームソースかけ」
第43号(2019年秋号)
- 診療科紹介(循環器内科・心臓血管外科)
- 患者サービスの向上に向けて
- 新任医師紹介
- 2019年度第2回市民公開講座7月13日開催「前立腺がん検診について」
- 2019年度第3回市民公開講座8月4日開催「夏休みこども病院見学会」
- 数字で見る町田市民病院
- 町田市病院事業運営評価委員会を開催しました
- サマーコンサートを開催しました
- 栄養科発きゅうしょくレシピ「きのこサラダ」
第42号(2019年夏号)
- 診療科紹介(形成外科)
- 2019年度第1回市民公開講座「まぶたが重い、視界が狭い、眠たそう~もしかして眼瞼下垂~」
- 診療科紹介(皮膚科)
- 新任医師紹介
- 救命の現場にて~あなたにもできることがあるはず~
- ごみゼロ活動に参加しました
- 夏と言えば「熱中症」にご注意を!
- もしものための備蓄の心得
- 栄養科発 きゅうしょくレシピ「おろし和え」
第41号(2019年春号)
- 院長が交代し、2019年4月から新体制でスタートします!
- 院長就任及び退任のごあいさつ
- How to 救急受診
- 入退院支援センターのご紹介
- 2018年度第6回市民公開講座「安心して手術を受けるために知っておきたい麻酔のお話」(麻酔科)
- 新任医師紹介
- 患者満足度アンケート結果
- 町田市病院事業運営評価委員会を開催しました
- つくって元気!楽笑レシピ「菜の花の卵とじ」
第40号(2019年冬 創刊10周年特集号)
- 診療科のご案内
- かかりつけ医のみなさんと地域の医療を支えています
- 新任医師紹介
- 特集:外来化学療法センター
- 特集:緩和ケア
- 2018年度第3回市民公開講座「まだまだ進歩する白内障手術」(眼科)
- 2018年度第4回市民公開講座「運動で糖尿病をよくしよう」(糖尿病・内分泌内科)
- 2018年度第5回市民公開講座「安心して食べ続けるために」(消化器内科他)
- つくって元気!楽笑レシピ「ゆで大根とにんじんの和風マリネ」
- 広報委員会の紹介
第39号(2018年秋号)
- 地域医療支援病院に承認されました
- 地域の医療機関との連携を進めています
- 2018年度第1回市民公開講座「もしかしてリウマチ?」(リウマチ科)
- 2018年度第2回市民公開講座「夏休み子ども病院見学会」(手術室他)
- 新任医師紹介
- 町田市病院事業運営評価委員会を開催しました
- つくって元気!楽笑レシピ「さつま芋と根菜の炊込みご飯」
第38号(2018年夏号)
- 新経営陣のご紹介
- 診療科紹介:歯科・歯科口腔外科
- 新任医師紹介
- 数字で見る町田市民病院
- つくって元気!楽笑レシピ:なすのドライカレー
- 地域医療支援病院の承認申請と選定療養費改定について
第37号(2018年春号)
- 診療科紹介(産婦人科)
- 助産師のお仕事紹介
- 連携医制度を開始しました
- 患者満足度アンケート結果
- 町田市病院事業運営評価委員会を開催しました
- つくって元気!楽笑レシピ:春野菜の回鍋肉(ホイコーロー)
第36号(2018年冬号)
- 特集:チーム医療
- 新任医師紹介
- 2017年度第3回市民公開講座「骨粗しょう症と骨折予防」(整形外科)
- 2017年度第4回市民公開講座「帰ってきた糖尿病劇場」(糖尿病・内分泌内科)
- つくって元気!楽笑レシピ:かぶと豚肉の蒸し煮
- お薬手帳をお持ちください
第35号(2017年秋号)
- 診療科紹介(外科)
- 2017年度第1回市民公開講座
「子どもの救急 良いタイミングで
救急受診をするために」(小児科) - 2017年度第2回市民公開講座
「夏休み 子ども病院見学会」 - 町田市病院事業運営評価委員会を開催しました
- 医療安全への取り組み
- つくって元気!楽笑レシピ:
お手軽 秋の低カロリー栄養バランス食
第34号(2017年夏号)
- 診療科紹介(脳神経内科・脳神経外科)
- 特集:退院支援
- 新任医師紹介
- 「緩和ケア地域研修・交流会」を開催しました
- 数字で見る町田市民病院(2016年度決算の概要)
- つくって元気!楽笑レシピ:きゅうりとイカのさっぱり炒め
- レストラン・カフェオープンのお知らせ
- 市民公開講座の開催予定
第33号(2017年春号)
- 金崎 章
副院長(地域連携担当)にきく
「かかりつけ医や紹介状などみなさんから
よくある質問にお答えします」 - 対談:医師会とともに支える町田の医療
- 町田市病院事業運営評価委員会を開催しました
- 市民公開講座を開催しました
- 新任医師紹介
- つくって元気!楽笑レシピ:にらのナムル
第32号(2017年冬号)
- 藤田 和己
腎臓内科担当部長にきく - 病気ガイド:腎不全は自覚症状の乏しい病気
- 市民公開講座を開催しました
- 緩和ケア地域交流会・研修会を開催しました
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:糖尿病患者の爪ケア
- 医師エッセイ:脳卒中は40代から要注意
- 患者満足度アンケート結果
- 小児科の外来について
- つくって元気!楽笑レシピ:もう一品、あえ物名人
第31号(2016年秋号)
- 菅谷 真吾
泌尿器科部長にきく - 病気ガイド:血尿と尿路上皮がん
- 市民公開講座を開催しました
- 新任医師紹介
- 市民病院と地域の医療機関の連携にご理解・ご協力をお願いします
- 医師エッセイ:心臓にもリハビリテーションが必要です!
- 町田市民病院からのお知らせ
- つくって元気!楽笑レシピ:ねばとろコンビ!とろろ里芋
第30号(2016年夏号)
- 藤原 優子
小児科部長にきく - 病気ガイド:こどもの予防接種について
- 教えて放射線科さん:放射線科の仕事とは?
- 新任医師紹介
- 医師エッセイ:妊婦は蚊にご用心
- 数字で見る町田市民病院:2015年度決算の概要
- 救急医療の適切なご利用にご協力をお願いします
- 「新人みるるナース」活躍中!
- つくって元気!楽笑レシピ:夏野菜パスタ風
第29号(2016年春号)
- 林 淳也
形成外科部長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 市民公開講座を開催しました
- 新任医師紹介
- 教えてリハビリテーション科さん:
リハビリテーションとは? - 医師エッセイ:PM2.5、心配ですか?
- ご挨拶
- 緩和ケア地域交流・研修会を開催しました
- つくって元気!楽笑レシピ:春野菜のオムレツ
第28号(2016年冬号)
- 今西 順久
耳鼻咽喉科副部長にきく - 市民公開講座を開催しました
- スマートフォンサイト開設のお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて臨床検査科さん:臨床検査科って?
- 医師エッセイ:半月板損傷について
- 患者満足度アンケート結果
- 感染予防は手洗いから・・・!
- つくって元気!楽笑レシピ:白菜の巻き蒸し
第27号(2015年秋号)
- 伊藤 聡
糖尿病・内分泌内科部長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 研修医の紹介
- 教えて薬剤師さん:病院で働く薬剤師
- 医師エッセイ:胃がんは予防できる!? 二次予防から一次予防へ
- 夏休み子ども病院見学会を開催しました
- つくって元気!楽笑レシピ:高野豆腐サンド
第26号(2015年夏号)
- 五十嵐 尚志
- 教えて看護師さん:脱水予防
- 医師エッセイ:足白癬(足の水虫)
- 新任医師紹介
- ピロリ菌除菌外来のご紹介
- 数字で見る町田市民病院
- つくって元気! 楽笑レシピ:サバのトマトスープ
第25号(2015年春号)
- 保坂 大輔
眼科医長にきく - 市民公開講座(麻酔科)
- 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:がんと診断されたら
- 医師エッセイ:がんによる痛みと医療用麻薬
- 患者サービスの向上にむけて
- 外来受診時に困らないために
- つくって元気! 楽笑レシピ:菜の花のからし和え他
第24号(2015年冬号)
- 栗原 宜子
放射線科部長にきく - 市民公開講座(心臓血管外科、泌尿器科)
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:寒い時期にこんな症状を感じたら?
- 医師エッセイ:尿の泡立ち
- 患者満足度アンケート結果
- 院内の感染対策
- つくって元気! 楽笑レシピ:白菜とカブのホワイトスープ
第23号(2014年秋号)
- 大塚 快信
脳神経内科担当部長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:脳梗塞とは
- 胆石症
- 内視鏡室のご紹介
- 教えて“認定”看護師さん
- つくって元気! 楽笑レシピ:サンマの混ぜご飯
第22号(2014年夏号)
- 岡本 眞由美
看護部長にきく - 数字で見る町田市民病院
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:子どもの熱中症予防を知ろう!
- リウマチ性多発筋痛症について
- 市民公開講座:緩和ケア
- 町田市民病院からのお知らせ
- つくって元気! 楽笑レシピ:ラタトゥイユ
第21号(2014年春号)
- 髙濵 英人
皮膚科部長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:整形外科病棟ってどんなところ?
- 肺癌は早期発見が大事!!
- 数字で見る町田市民病院
- つくって元気! 楽笑レシピ:菜の花とツナの卵丼
第20号(2014年冬号)
- 小笠原 健文
歯科・歯科口腔外科担当部長にきく - 市民公開講座:みんなで考える糖尿病との付き合い方(糖尿病教室)
- 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:人工肛門(ストーマ)って何?
- 家庭血圧測定のすすめ
- 患者満足度アンケート結果
- つくって元気! 楽笑レシピ:牡蠣のミルクスープ
第19号(2013年秋号)
- 古屋 優
脳神経外科部長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:糖尿病教育入院について
- 前立腺がんについて
- 市民公開講座:よくわかる心臓・血管の手術
- つくって元気! 楽笑レシピ
第17号(2013年春号)
- 加田 博秀
神経科(精神科)部長にきく - 第3回市民公開講座「転倒予防教室」
- かかりつけ医案内コーナーを設置しました!
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:当院のICU・CCUについて
- 自覚症状がない脂肪性肝炎
- 患者サービスの向上にむけて
- つくって元気! 楽笑レシピ
第16号(2013年冬号)
- 上野 雄一郎
薬剤科長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:助産師の仕事について
- 痛みの少ない外科手術治療
- エッセイ:古曽志洋子さん(作曲家)
- 「まちっこ」が市民病院の玄関前までやってきます
- つくって元気! 楽笑レシピ
2012年発行
第15号(2012年秋号)
- 篠田 明彦
形成外科部長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:救急外来の紹介
- ピロリ菌の診断と治療
- 患者満足度アンケート結果
- 数字で見る町田市民病院:入院外来の状況
- つくって元気! 楽笑レシピ
第14号(2012年夏号)
- 緋田 めぐみ
リウマチ・アレルギー科部長にきく - 町田市民病院からのお知らせ
- 新任医師紹介
- 教えて看護師さん:新人看護師19名が仲間入りしました!
- ボランティア紹介(患者図書コーナー)
- 町田市病院事業管理者就任のごあいさつ
- 数字で見る町田市民病院:2011年度決算の概要
- つくって元気! 楽笑レシピ
第13号(2012年春号)
- 黒澤 利郎
循環器科部長にきく
こどもの病気-こんなときどうする?- - 教えて看護師さん:透析室の紹介
- エッセイ:町田市保健所長
大井 洋 さん
第12号(2012年冬号)
- 白濵 圭吾
緩和医療専任部長にきく
「かかりつけ医」をお持ちですか? - 教えて看護師さん:認定看護師を紹介します
- エッセイ:FC町田ゼルビア
代表 守屋実さん
第11号(2011年秋号)
- 水野 良児
小児外科部長にきく - 患者満足度アンケート報告
- 教えて看護師さん:看護体験
- エッセイ:町田市医師会
新会長 川村益彦さん - 町田市民病院中期経営計画(2012年度~2016年度)(案)への意見を募集します
- がんばろう日本 4月~7月節電状況報告
第10号(2011年夏号)
- 和泉 元喜
消化器科部長にきく - 放射線科より
- 教えて看護師さん:診療事務 医師事務作業補助者
- 選定療養費改定について
- エッセイ:東京慈恵会医科大学 外科学講座 助教
矢部 三男 医師
第9号(2011年春号)
- 阿部 光文
病理検査室部長にきく - 患者サポートセンターの開設
- 教えて看護師さん:手術室
- 防災訓練
- エッセイ:元町田市民病院脳神経外科部長
大塩 恒太郎 医師
第8号(2011年冬号)
- 大山 行雄
放射線科部長にきく - がん化学療法と薬剤師
- 今回は、NICUを紹介します!
- エッセイ:中尾音楽学院院長
中尾 澄子
第7号(2010年秋号)
- 長尾 充
産婦人科部長兼周産期センター所長にきく - 変わっていく病院薬剤師業務
- 外来化学療法治療室より
- 『患者サポートセンター』開設について
- エッセイ:独立行政法人
医薬品医療機器総合機構
理事長 近藤 達也
第6号(2010年夏号)
- 奈良 加代子
看護部長にきく - 食事療法の大切さ 栄養士の誕生
- フローレンス・ナイチンゲールの話
- 『患者サポートセンター』開設について
- エッセイ:精神科医師 多摩美術大学教授
伊集院 清一
第5号(2010年春号)
- 櫻本 千恵子
副院長 麻酔科部長にきく - 栄養科はなにするところ
- ナースマン紹介!
- エッセイ:はぎの耳鼻咽喉科 院長
萩野 仁志
第3号(2009年秋号)
- 金崎 章
副院長 内科部長にきく - DPCって何?
- どのようにして、一人前になっていくのか
- エッセイ:元 共同通信社
記者 水藤 眞樹太
第2号(2009年夏号)
- 佐藤 裕
副院長にきく - 救急病院の機能分担とは
- お見舞いの気持ち
- エッセイ:フジテレビ報道局
解説委員 キャスター 黒岩 祐治