グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



当院について

認知症ケアチーム



チームの概要・役割

私たちのチームは、認知症(認知機能が低下された方も含む)の方が安心して入院生活を送れるよう、多職種で関わり方を考え、その方の生活をサポートすることを目的に活動しています。認知症症状の行動・心理症状やせん妄は、入院の契機となった疾患の治療を阻害する可能性があります。
そこで、チームのメンバーが、認知症に関する専門知識を活かし、認知症の方の思いを探り、温かいケアを提供することで、適切な治療を受け、よりよい入院生活が送れるように活動します。

対象者

  • 認知症・認知機能低下のある高齢者
  • 行動・心理症状のある高齢者
  • せん妄ハイリスクの方
  • せん妄を発症している方

活動内容

  • 認知症の方が入院する病棟に、週1回(水曜日)ラウンドし、病棟でケアの方法を検討
  • 認知症の行動心理症状・せん妄の改善(予防ケア含む)
  • 適切な薬物投与の調整・助言
  • 医療者が、認知症の方と適切に接することができるように指導
  • 行動制限を最小限にしたケアの方法を検討

構成メンバー

認知症専門医、認知症看護認定看護師3名、精神保健福祉士、薬剤師、理学療法士、作業療法士