頚椎症性脊髄症
概要
日本人は脊柱管の大きさが欧米人に比較して小さく、「脊髄症」の症状が生じやすくなっています。
出典:日本手外科学会「手外科シリーズ 12」
症状
比較的若年の方であれば、かけ足やケンケンをしにくくなるなどの軽度の症状を自覚できますが、高齢者では気づくのが遅れる場合があります。
検査方法
中年以降ではX線での頚椎症性変化はほとんどの人に見られますし、MRIでの脊髄圧迫所見があっても症状のない場合でも見られますので、検査所見だけで診断することはできません。
神経内科の病気の一部は症状がよく似ている場合がありますので、注意が必要です。
治療方法
一般的に日常生活に支障があるような手指巧緻運動障害がみられたり、階段昇降に手すりが必要になったりすれば、手術的治療をお勧めしています。