グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



救急・外来・検査

外来化学療法のご案内



診療日時

月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日を除く)
9時から16時30分まで
※各診療科の医師の診察の上、治療スケジュールが決定されます。
※他院からの治療継続の場合は、当院の各診療科宛に他院からの治療継続の紹介状が必要となります。

化学療法治療計画の流れ

1

各診療科での診察・検査にて病状の把握

2

検査結果説明及び化学療法のレジメン・スケジュールの決定

治療適応・説明、治療承諾書、副作用についての薬剤師からの説明、口腔外科受診などがあります。
→入院予約(原則1回目の治療は入院で行います)
3

入院後、1回目治療を導入し、退院

3

外来化学療法センターでの治療を開始

2回目から各診療科での診察及び血液データの確認後、外来化学療法センターでの治療を開始します。

実際の外来化学療法治療の流れ

1

受付

再来受付機にて、受付をお済ませください。

再来機・受付の写真

2

血液検査

午前治療の場合、化学療法センターにて採血となります。
午後治療の場合、中央採血室にて採血となります。
3

各診療科での診察

血液検査結果および全身状態を確認し、治療の可否につき最終判断を行います。
(治療行う際には、各診療科外来または化学療法センターで血管確保を行います。)
4

治療開始

外来化学療法センターにてお薬の点滴(化学療法)を開始します。
看護師が体調を随時確認し、問題がある場合には担当医師に連絡します。
治療中に薬剤師が薬の効果や副作用につき説明を行い、副作用が出た場合には、医師と相談の上、副作用を軽減する対応(薬による支持療法など)を行います。
5

治療終了

点滴の針を抜き、治療終了となります。
ポート留置の場合には、ポンプを装着したまま帰宅となる場合があります。
体調や副作用の有無を確認し、問題なしと判断した上で帰宅となります。
6

お会計

帰宅後、病状の変化があれば病院にご連絡ください(夜間は救急外来)。