入院・退院の手続き・お支払い
入院の手続きについて
受付時間 | 平日:8時30分から17時 上記以外は休日夜間受付へ |
- 入院当日は、指定された時間に11番入退院支援センターにお越しください。
- 入院の際、患者さまご本人以外で病状に詳しい方がいらっしゃればご一緒に来院してください。
入院の際の同意について
ただし、診療内容によってはご家族も十分に理解されている状況が望ましいため、説明の際にご家族の同席やご家族の同意を必要とする場合があります。ご了承ください。
手続きに必要なもの
1 | 診察券 |
---|---|
2 | マイナンバーカード・または、資格確認書(保険証) |
3 | その他医療証(公費医療証・療養給付請求書(労災)等お持ちの方) |
4 | 入院申込書兼誓約書(連帯保証人欄は必ず記載・署名・捺印するようお願いします) |
5 | 入院歴確認書 ※3ヶ月以内に他病院の入院歴がある方は、退院証明書をご提出ください。 |
6 | 介護保険被保険者証(お持ちの方) |
7 | 服用(使用)中の薬・お薬手帳・薬の説明書 |
保険について
入院保証金について
入院保証金 | 10万円 |
※ただし、以下に該当する場合は入院保証金の納付は不要となります。
- 入院において連帯保証人を立て、かつ医療費の未払いがない場合
- 出産一時金直接支払制度を利用される場合
- 国や地方の公費負担医療制度を利用される場合
※入院保証金のお支払いにつきましては、カードのご利用ができません。恐れ入りますが、現金をご用意ください。
お支払いの流れ
- 入院当日までに、患者相談窓口(19番窓口)に入院保証金をお納めください。
- 入院保証金納入の際に、預り証を発行します。預り証は退院時に必要となりますので、大切に保管してください。なお、再発行はいたしません。
- 退院時請求書が届きましたら、入院費をお支払いいただいた後に、預り証を8時30分から17時の間に患者相談窓口(19番窓口)までお持ちください。
入院生活に必要なもの
1 | 寝巻/パジャマ(前開きのもの) |
---|---|
2 | 下着類 |
3 | 上着類(寝巻・パジャマの上に羽織るもの) |
4 | はし・スプーン |
5 | タオル |
6 | 洗面用具(歯ブラシ、シャンプー、ヘアブラシ、プラスチックコップ等) |
7 | ティッシュペーパー・ウェットティッシュ等 |
8 | 室内履き(履き慣れたすべりにくいもの) |
9 | オムツ等の必要な物品(看護師から購入をお願いする場合があります) |
10 | お薬(現在内服しているお薬) |
11 | お薬手帳(ご使用中のお薬手帳すべて) |
※テレビをご覧になる方は、イヤホンをお持ちください(南棟1階衛生材料等売店でも販売しています)。
お持ち込みいただけないもの
- 危険物(ナイフ・カミソリ・ハサミ・ライター等)、電気毛布、電気ポット等の持ち込みは禁止させていただきます。
- 事故防止のため、多額の現金や高額なものをお持ちにならないでください。病院ではお預かりはできません。
- 床頭台に鍵のかかる引き出しがあります。鍵の管理はご自身でお願いいたします。
- 院内での盗難や紛失等の責任は負いかねます。
入院中のお支払い方法について
- 入院費は毎月月末に締めて、翌月10日前後に請求書を病室にお届けいたします。
- 請求書をご持参いただき、診療費支払機または会計(7・8番窓口)でお支払いください。
退院時のお支払い方法について
- 退院時請求書は退院当日にご用意ができましたら病室にお届けいたします。
- 請求書をご持参いただき、診療費支払機または会計(7・8番窓口)でお支払いください。
- 入院保証金をお預かりしている方につきましては、入院費をお支払いいただいた後に預り証を8時30分から17時の間に患者相談窓口(19番窓口)へお持ちください。
土曜日・日曜日・祝日に退院される方へ
- 土曜日、日曜日、祝日は退院会計業務を休止しております。
- 入院費の請求は、退院日の翌々営業日以降に請求金額が確定した後に、電話等で連絡させていただきます。
支払いに関する窓口
南棟1階
診療費支払機 | 月曜日から金曜日 8時30分から17時 |
---|---|
会計(7・8番窓口) | 月曜日から金曜日 8時30分から17時 |
患者相談窓口 (19番窓口) |
月曜日から金曜日 8時30分から17時 |
東棟1階
休日夜間窓口 | 土曜・日曜・祝日 及び 上記以外の時間帯 |
---|