町田市民病院 HOME > 臨床研修医 > 医科臨床研修について
医科臨床研修について
初期研修医 受入状況 (2022年4月1日現在) |
1年次 | 2年次 |
---|---|---|
5名 | 4名 |
※各年次 定員5名
病院見学
1)個別見学
病院見学は随時受け付けております。
見学は下記の必要事項をご記入の上で、担当までメールでお申し込みください。
必要事項 |
---|
・氏名(フリガナを付けて下さい) ・年齢 ・性別 ・大学名 ・見学希望診療科 ・見学希望日 及び 希望コース(第3希望まで希望日・希望コースをご記入ください) ※希望日は休診日を除く平日のみとなります。 ①半日コース・午前(9時から13時まで) ②半日コース・午後(13時から17時まで) |
※病院見学の際は「見学事前問診票」 に必要事項を記入し、ご持参ください。
2)予約連絡先
担当:総務課 白石・荒井
メールアドレス byoin_soumu010@city.machida.tokyo.jp
研修プログラム
1)臨床研修プログラムの名称
町田市民病院新医師臨床研修プログラム
2)研修管理委員会の名称
町田市民病院医師臨床研修管理委員会
3)施設の概要
基幹型臨床研修施設 | 町田市民病院 |
---|
所在地 | 東京都町田市旭町二丁目15番41号 |
---|---|
臨床研修施設長 | 院長 |
事務部門の責任者 | 事務部長 |
4)研修プログラムの内容
パターンA |
---|
![]() |
パターンB |
![]() |
パターンC |
![]() |
パターンD |
![]() |
(※1)全ての診療科から選択。最低4週以上、4週刻み。
(※2)外科、産婦人科、小児科の3科は必ず選択。
(※3)4週は脳外科救急
研修プログラムの詳細はこちらへ
5)協力病院・施設
協力型臨床研修病院 | 北里大学病院 |
---|---|
研修協力施設 | さぬき診療所 |
川村クリニック | |
しながわ内科・循環器クリニック | |
増子クリニック |
6)研修医の処遇に関する事項
身分 | 国の定めた初期研修医(2年間)としての会計年度任用職員 |
---|---|
研修(基本)手当 | 1年次 月額330,000円 2年次 月額352,500円 (賞与あり) |
宿直手当 | 1回10,000円 (月約6回程度、別途加算) |
勤務時間 | 8時30分から17時まで |
休暇 | 年次休暇10日、夏季休暇5日、年末年始6日 |
医師住宅(研修医向け) | 有(家賃10,000円) |
健康管理 | 健康診断 年2回 |
社会保険・労働保険 | 厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険 |
医師賠償責任保険 | 個人加入 |
外部研修活動 | 参加可(参加費用支給) ※病院が許可するものに限る |
※制度改正により、今後変更となる可能性がございます。
7)2023年度採用研修医募集要項
応募資格 | 医師国家試験に合格している方 |
---|---|
応募方法 |
下記の書類をメールでお申込みください。 ※(2)(3)が応募締切日に間に合わない場合は後日ご提出ください。 (1)試験申込書(用紙はここをクリックしてダウンロードしてください。 (2)卒業見込証明書または卒業証書(医師免許取得者は医師免許の写し) (3)成績証明書(医師免許取得者は除く) |
募集人員 | 若干名 |
選考方法 | 書類選考、面接試験 |
試験日(予定) | 2023年3月23日(木) |
応募締切日 | 2023年3月20日(月)必着 |
申込先 |
〒194-0023 東京都町田市旭町二丁目15番41号 町田市民病院 担当 白石・荒井(総務課) 電話 042-722-2230 内線7413 メール byoin_soumu010@city.machida.tokyo.jp FAX 042-720-5680 |
研修医に聞いてみました〈Q&A〉
Q1.町田市民病院を研修で選んだポイントは?
- 自由選択期間が長く、色々な科を回ることで自分に向いている科を見つけられると思ったからです。
- 様々な大学、出身の方が集まっており居心地が良さそうだったからです。
- 同期の人数が丁度良さそうだったからです。
- 町田が地元だったため昔から馴染みのある病院だったからです。
Q2.入職前に想像していたことと、実際の研修とのギャップはありましたか?
- 市中病院での研修というとcommon diseaseにたくさん触れて、というイメージでした。もちろんそれも間違いではありませんが、意外に珍しい疾患や重症患者の初期対応をする機会がありました。
- 思っていたよりも様々な手技を経験することが出来ます。志望科ややる気に合わせ、したいことをさせていただける環境です。
Q3.当院を研修先に選んでよかったと思うところはありますか?
- 研修医室があるのでそこで他の研修医と悩みなどを相談できるところです。
- 手技をできる機会が多いです。研修医の人数も多くなく手技の取り合いにはなりません。
- 当直の日程を研修医同士で相談して決めることが出来るため、自分のペースで当直に入ることが出来るのがありがたいです。
- 自分次第で働き方を変えることができるのも良い点です。
- 科同士の垣根が低く、みんな優しいです。
Q4.当院の欠点だと思うところはありますか?
- 救急専門医の先生がいない点です。
- 2次救急であり3次をやりたい方には向いていないと思います。
- 血液内科がありません。
Q5.指導医との関係はどうですか?
- 指導医は皆熱心に教えてくださいます。分からないことはすぐに聞ける環境です。
- 初めて行う手技などは必ず指導医が指導の下実施するので安心してできます。
- 指導医の先生方は様々な医局から集まっています。出身大学・志望科にかかわらず多くのことを教えてくださいます。皆さん研修医から質問を受けることを待っていると思います。
Q6.研修医同士の関係はどうですか?
- だいたい寮に住んでいるのでときどき集まって相談しあうこともできます。
- 先輩とたまに食事をしたり、山登りに行ったりします。同期で飲みに行ったりもします。穏やかな方が多く過ごしやすい環境です。
- 1年目2年目問わず垣根なく相談できる環境です。補助が出るので同期数人でBSLの受講に行ったりもしました。
Q7.立地、待遇はどうですか?
- 待遇はかなり良いと思います。
- 立地は駅から遠いので良いとは言えませんが、バスの本数が多く不自由はしません。
- 時間外手当、賞与が付くようになったため、励みになります。
- 駅に行けば大抵何でも揃うので比較的便利だと思います。
- 新宿、横浜の30分圏内なので休日の息抜きには困りません。
Q8.休日は何をして過ごしますか?
- 週末は実家に帰っています。たまに同期と山登りに行ったりしています。
- 買い物やドライブ、洗車をしたりして過ごします。
- 野球観戦に行ったりしています。
ローテーションについて
Q.内科ローテの特徴は?
- 6つの専門の科をまんべんなく回ることができ、基本的な内科の知識を学ぶことができます。
- 教育熱心な先生が多くいらっしゃいます。
- 毎週開かれる内科合同カンファレンスの発表が非常に教育的です。
- 選択で神経内科をローテすることも可能です。
Q.麻酔科ローテの特徴は?
- 手技を積極的にやらせていただけるのでそこが良いと思います。
- 機会があれば心臓麻酔をやることもあります。
- 末梢静脈路確保、気管挿管、動脈ライン、中心静脈カテーテルと研修医に必須な手技が上達します。脊椎麻酔、硬膜外麻酔にも挑戦できます。
Q.外科ローテの特徴は?
- 外科ローテは手術の件数などを各自のペースに合わせてくれます。また、ローテーション中一度以上は実際に手術を執刀する機会を設けていただけます。
- 手術では手技の基本から丁寧に教えていただけるので安心です。
Q.自由選択ローテの特徴は?
- 自由選択ローテーションが長いので、3年目から専攻する科を長めに選択したり、逆に3年目から専門とする科以外を重点的に選択できるのでとても助かっています。
- 自由なプログラムなので自分の興味関心に合わせオーダーメイドできる点が良いです。
- 比較的選択期間が長く、選択できる診療科も多いです。そのため、気になる診療科を気軽に選択でき、勉強したい診療科に時間を沢山使えます。
医学生へのメッセージ
- 病院選びで迷われている方も多いと思います。症例は確かに専門的なものは少ないかもしれませんが、頻回に診る一般的な症例も1つ1つ同じではありません。どのような研修、勉強をするかは、それぞれの取り組み方で変わると思います。
- 偉そうなことは言えませんが、自分の選んだ病院、自分の就職した病院が1番の研修先だと思います。あとは自分自身でどう頑張るかだと思います。働いてみて1番思うことは学生のときにもっと旅行に行っとけばよかったです。
- 大学病院とは違い、科の垣根やコメディカルの人との距離が近く、とても雰囲気が良いです。比較的プログラムに自由が利くので、自分のやりたいことができます。是非1度見学にいらしてください。
- じっくり患者さんを診たい人にお勧めです。是非来年から一緒に頑張りましょう。国家試験の勉強頑張ってください。
出身大学
北里大 | 7 名 | 岐阜大 | 2 名 |
---|---|---|---|
東海大 | 7 名 | 京都大 | 1 名 |
山梨大 | 6名 | 高知大 | 2 名 |
聖マリアンナ医科大 | 4 名 | 産業医科大 | 1 名 |
宮崎大 | 4 名 | 滋賀医科大 | 1 名 |
独協医科大 | 3 名 | 千葉大 | 1 名 |
杏林大 | 2 名 | 筑波大 | 1 名 |
慶応義塾大 | 2 名 | 帝京大 | 1 名 |
東京慈恵会医科大 | 3 名 | 鳥取大 | 1 名 |
昭和大 | 2 名 | 奈良県立医科大 | 1 名 |
信州大 | 3 名 | 日本医科大 | 1 名 |
福井大 | 3 名 | 福島県立医科大 | 1 名 |
旭川医科大 | 1 名 | 山口大 | 1 名 |
大阪大 | 1 名 | 横浜市立大 | 1 名 |
金沢大 | 1 名 | 琉球大 | 1 名 |
金沢医科大 | 1 名 |
※2021年4月現在までの出身者数順
○各種申込先および問合せ先
〒194-0023 東京都町田市旭町二丁目15番41号
担当 総務課 白石・荒井
電話:042-722-2230 内線7413
FAX:042-720-5680