町田市民病院 HOME > 医療関係者の方へ
地域医療連携室のご案内
ごあいさつ ~地域の医療機関の先生方へ~

平素は当院の地域連携業務にご理解とご協力を賜り、誠に有り難うございます。
当院は、地域における公的基幹病院としての機能を果たすため、地域医療連携室を設置し、医療機関との連絡調整や情報交換を行い、紹介患者の受け入れや逆紹介など、病診連携・病病連携の充実に努めております。
地域の先生方のご協力の下、紹介率は年々向上しております。今後は当院からの逆紹介も高めていく所存です。
至らぬ点も多いとは存じますが、今後も先生方のご助言・ご意見をいただきながら、地域との架け橋となれるようにスタッフ一同努力して参りますので、引き続きご支援賜りますよう、お願い申し上げます。
副院長(地域連携担当) 金崎 章
地域医療連携室の主な業務
- 医療機関からの紹介患者の診療予約受付
- 医療機関からの救急受診相談、転院相談
- 紹介、逆紹介に関する統計管理
- 返書(礼状)の管理
- 医療機関のデータベース管理
- 医療機関との情報交換
- 町田市医師会との連絡調整、勉強会開催
- 地域連携クリティカルパスに関する連絡窓口
紹介予約について
地域医療連携室では、外来受診および各種検査について、医療機関からの紹介予約をお受けしています。外来待ち時間の短縮など、円滑な診療を目指しておりますので、ぜひご活用ください。
受付時間 | 9時から17時まで(休診日を除く) |
---|---|
電話番号 | 042-722-2230(代表) 地域医療連携室をお呼び出しください |
FAX番号 | 042-722-0572(直通) |
予約対象科の外来担当医一覧表はこちら
»内科 »循環器内科 »外科 »心臓血管外科 »脳神経外科・脳神経内科 »整形外科 »形成外科
»小児科 »泌尿器科 »形成外科 »産婦人科 »眼科 »耳鼻咽喉科 »皮膚科
※担当医表の 部分がご予約可能枠となっております。
- 受診日当日の予約は承っておりません。(小児科を除きます)
- FAXによる予約申込みの場合、受付時間終了後は翌業務日の対応とさせていただきます。
- 患者ご本人からのご予約は承っておりませんのでご了承ください。
- CT、MRI、アイソトープ、もの忘れ認知症検査、マンモグラフィー、骨密度測定、X線TV検査のご予約は、放射線科外来にご連絡ください。
地域連携パスについて
当院は、南多摩医療圏における、脳卒中及び大腿骨頚部骨折地域連携パスに、急性期病院として参加しております。地域連携パスを使用することにより、急性期病院・回復期リハビリテーション病院・維持期病院・かかりつけ医などが連携し、地域全体で切れ目のない診療の実現を目指します。
同行訪問看護について
訪問看護ステーションにおける日々のケアでお困りの事例に対して、担当の訪問看護師と一緒に当院の看護師が伺い、退院後の療養生活のサポートをさせていただくことを目的として″認定看護師同行訪問″を開始しました。
同行訪問する認定看護師の分野は、がん化学療法看護認定看護師、緩和ケア認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師です。
対象となる方
- 当院に受診歴のある方
- ご家族の介添がないと通院が困難な方
- 訪問看護をすでに利用されているか、利用される予定がある方
- 町田市内にお住まいか、近隣の市にお住まいで、公共交通機関を利用した場合、片道45分圏内の地域にお住いの方
上記4点をすべて満たしていることに加え、以下のいずれかを満たしている方
- 在宅で悪性腫瘍に対する鎮痛療法、もしくはがん化学療法を行っている方
- 真皮を超える褥瘡がある方
- 人工肛門もしくは人工膀胱の管理でお困りの方
担当 | 対象/内容 | 訪問日 |
---|---|---|
緩和ケア認定看護師 がん化学療法認定看護師 |
在宅で悪性腫瘍に対する鎮痛療法、もしくは
|
随時(ご希望を伺い調整) |
皮膚・排泄ケア認定看護師 | 真皮を超える褥瘡がある方
|
木曜日(緊急時は別途相談) |
人工肛門もしくは人工膀胱の管理でお困りの方 |
訪問看護ステーションからの利用方法
- 訪問看護ステーション看護師が、認定看護師の同行訪問が必要と判断した場合、必ず在宅主治医の了承を得てください。
- 患者・家族に「患者用説明用紙」を用いて同行訪問についての説明を行い、「同意書」にサインをいただいてください。
- 訪問看護ステーション看護師が、「依頼書」及び「同意書」に必要事項を記入の上、地域連携室までFAX(042-722-0572)してください。
- 訪問日程は、認定看護師と訪問看護ステーションで調整します。
利用料
同行訪問に係る費用は以下のとおりです。必ず患者・家族へご説明ください。後日、町田市民病院より請求いたします。
【利用料】12,850円 + 認定看護師の交通費(実費)
※利用料の患者負担は、1割負担:1,290円、2割負担:2,570円、3割負担:3,860円。
同行訪問看護に関する問い合わせ先
町田市民病院 看護部
電話 042-722-2230(代表)
地域医療関係者向け研修会
研修会開催予定(2018年4月~2019年3月)
参加を希望される場合は、下記の参加申込書をダウンロードいただき、開催日の1ヶ月前から開催前日の17時までに地域医療連携室宛にFAX(042-722-0572)をお願いします。お申し込みに対するご返答は特にいたしませんので、当日は直接会場までお越しください。なお、〈要申込〉と記載のない研修会については、お申し込みは不要となります。
開催日時 | テーマ / 開催場所 | 講師(発表者) | 参加対象 | |
---|---|---|---|---|
1 |
4月18日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 「創傷ケア最前線」 |
皮膚排泄ケア認定看護師 創傷管理領域特定看護師 平林 祐子 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
2 |
5月9日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 「~患者さんのなぜ?に答えよう~ 糖尿病 日常生活の注意点」 |
糖尿病看護認定看護師 内山 弓子 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
3 |
5月17日(木) 17:30~18:45 |
ステップアップ学習会 「認知症をもつ入院患者への対応とケア」 |
精神科部長 加田 博秀 医師 認知症看護認定看護師 平田 真由美 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
4 |
6月13日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 「成果の上がる口腔ケア~根拠と実践~」 |
救急看護認定看護師 寺本 俊 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
5 |
7月11日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 「そうだったんだ!モニター心電図(超初級)」 |
集中ケア認定看護師 小林 奈美 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
6 |
9月20日(木) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 「突然の腹痛」その時どう行動しますか? |
救急看護認定看護師 藤岡 孝治 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
7 |
10月4日(木) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 どこまで知っていますか? 耐性菌 |
感染管理認定看護師 畔柳 なほ江 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
8 |
10月5日(金) 17:30~18:50 〈要申込〉 |
第13回医師とメディカルスタッフのためのNST勉強会 「急性期病院における早期経腸栄養がもたらすもの」 |
聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 脳神経外科 小野寺 英孝 先生 |
医師 看護師 栄養士等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
9 |
11月28日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 周術期看護のポイント! |
手術室看護認定看護師 蛭川 学 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
10 |
12月20日(木) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 糖尿病患者との困った場面に出会ったら |
糖尿病看護認定看護師 横内 砂織 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
11 |
1月23日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 子どものけが 応急処置 |
小児救急看護認定看護師 長谷川 みゆき |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
12 |
1月31日(木) 17:30~18:30 |
臨床研究に関する講演会 知っておきたい 臨床研究に係る指針と法律 |
治験支援室 担当係長 井草 千鶴 |
医師 看護師 薬剤師等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
13 |
2月16日(土) 9:00~13:00 |
第16回町田シンポジウム 「和を以て貴しと成す」 |
発表者 職員21名予定 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
14 |
2月27日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 まずはここからおさえよう! 症状別緩和ケアの実践 <Part1.身体症状編> |
緩和ケア看護認定看護師 山口 綾子 酒井 由紀子 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 | ||||
15 |
3月13日(水) 17:30~18:30 |
ステップアップ学習会 まずはここからおさえよう! 症状別緩和ケアの実践 <Part2.精神症状編> |
緩和ケア看護認定看護師 山口 綾子 酒井 由紀子 |
医師 看護師 介護職等 |
町田市民病院南棟3階講義室 |
※研修会開催予定は、随時更新いたします。
※諸事情により予定は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
地域医療連携室
電話 042-722-2230(代表)
FAX 042-722-0572(直通)