平成30年度 町田市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

※当院における診療実績の統計データは、こちらのページから該当の診療科・部門をクリックし、「診療実績」タブよりご参照ください。

年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 711 243 284 428 614 717 1322 2591 2086 401
 定義
 2018年度退院患者を、10歳刻みで年齢階級別に集計したものです。年齢は入院時年齢となっています。
 対象となる患者はDPC対象となる患者であり、「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき集計しております。

 内容
 集計の対象となる退院患者は9,397人で、前年度の9,569人よりも172人少ない結果となりました。
 世代別の割合は前年度と同様になっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病 なし 191 2.76 2367 0.00% 72.04
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 97 9.48 10.08 0.00% 77.19
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 90 24.37 20.92 32.22% 84.31
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 79 13.51 12.58 3.80% 72.85
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 72 7.15 7.75 1.39% 69.75
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 
 内容
 2018年度内科の件数1位は大腸ポリープに対するポリープ切除の分類となります。前年度まではDPCの対象外であり、集計の対象外となっていましたが、2018年度診療報酬改定によりDPC対象となりました。
 2位は前年度1位であった総胆管結石や胆管炎等に対する内視鏡的な採石、ステント留置を行う分類となります。
 3位は誤嚥性肺炎への抗生剤等での治療の分類となります。今年度も件数増となっています。
 4位は腎臓または尿路感染症に対知る抗生剤等での治療の分類となります。
 5位は憩室炎等に対する薬物治療の分類となります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 146 3.13 3.01 1.37% 70.77
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1、2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 71 6.13 4.47 0.00% 70.23
050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 70 3.16 3.15 0.00% 73.41
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 48 18.50 17.66 8.33% 82.77
050130xx99020x 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 41 27.66 24.68 9.76% 79.29
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 
 内容
 2018年度循環器内科の1位は、前年度同様、狭心症等の虚血性心疾患に対する心臓カテーテル検査の分類となります。虚血性心疾患の疑いのある患者に対する検査や、手術の術前として行う検査などが該当します。
 2位は狭心症等に対し、開胸ではなくカテーテルを使用した経皮的に行う手術分類です。経皮的冠動脈ステント留置術の実施が主となっています。
 3位は狭心症等の虚血性心疾患に対し、心臓カテーテル検査時、血管内超音波検査や、冠動脈血流予備能測定検査を実施した場合の分類になります。特別な機器を用い、検査を行った場合が該当します。
 4位は心不全に対する薬物療法の分類です。
 5位は心不全治療の過程で、中心静脈や透析を必要とした場合の分類となります。

 今年度は前年度5位であった分類が大きく件数を増加する結果となっております。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 145 4.48 4.96 0.00% 71.51
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 63 5.10 5.49 0.00% 35.49
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 57 6.19 7.30 0.00% 61.96
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 定義副傷病 なし 54 6.02 6.78 0.00% 33.00
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 52 13.77 15.30 0.00% 75.33
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 
 内容
 2018年度の外科1位は、15歳以上の鼠径ヘルニアに対する手術を実施した場合の分類となっております。診療報酬改定により本年度よりDPC対象となったため、前年度の診療科別主要手術別患者数で1位であった当該分類が診断群分類別患者数等でも1位となっております。
 2位は虫垂炎の中で虫垂周囲膿瘍を伴わない症例に対し、手術を実施した分類になります。その多くは腹腔鏡を用いた手術となっております。
 3位は胆嚢炎等に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術を実施した分類になります。
 4位は虫垂炎に対する薬物的治療(保存的加療)の分類になります。
 5位は結腸の悪性腫瘍に対し、手術を行った分類です。2018年度でも前年度と同様、特に腹腔鏡下での実施が多い結果となりました。
(適応が異なるため、必ずしも腹腔鏡下手術が実施となるわけではありません)
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x10x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 26 15.04 16.06 0.00% 77.23
050050xx0111xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1 1、2あり 手術・処置等2 1あり 11 29.27 26.73 0.00% 75.09
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 6.00 8.75 0.00% 67.27
050080xx99100x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - 5.81 - -
050161xx01x1xx 解離性大動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 1あり - - 24.36 - -
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 なお、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、患者数が10件以下となる場合、全国平均在院日数以外を「―」(ハイフン)にて表記としております。

 内容
 2018年度1位は腹部や胸部の大動脈瘤に対し、ステントグラフト内挿術を実施した分類になります。ステントグラフト内挿術は、カテーテルを用いた低侵襲の血管内治療の手術になります。
 2位は主に狭心症に対して冠動脈バイパス移植術等の手術を実施した分類となります。
 3位は慢性腎不全の患者対し、透析を行うための特殊な血液回路を作るための内シャント設置術を実施した分類となります。
 4位は弁膜症等に対し、術前に心臓カテーテルを実施した分類となります。
 5位は1位が非破裂性の大動脈瘤へのものだったのに対し、解離性の大動脈瘤へステントグラフト内挿術を実施した分類となります。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 66 6.91 9.69 0.00% 79.80
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 33 21.82 16.18 48.48% 70.67
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 4.81 7.28 0.00% 59.85
010030xx01x00x 未破裂脳動脈瘤 脳動脈瘤頸部クリッピング等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 9.35 15.41 0.00% 71.30
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 2.25 7.35 0.00% 65.15
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。

 内容
 2018年度脳神経外科の1位は、前年度同様、頭部や頭蓋内の外傷に対して手術を実施した分類になります。
 2位は脳梗塞、特に発症3日以内の緊急症例に対して、エダラボンという脳保護剤を使用した分類となります。転院率が他と比べ高い理由として、当院では「地域連携パス」を用い、他医療機関と連携した治療計画を策定し、早い段階でリハビリ等を実施するため、計画的に専門病院への転院を行っているためです。
 3位はてんかん発作による緊急入院にて薬物治療を実施した分類となります。
 4位は未破裂の脳動脈瘤に対し、開頭してクリッピングを行った場合の分類となります。
 5位は1位と同様の頭部や頭蓋内の外傷に対し、手術ではなく保存的な治療を行った分類になります。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 21 18.33 16.18 33.33% 70.10
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 11.80 7.28 10.00% 71.70
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 14 17.36 18.72 57.14% 67.07
010060x0990201 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 11 16.73 16.10 36.36% 72.73
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 16.16 - -
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 なお、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、患者数が10件以下となる場合、全国平均在院日数以外を「―」(ハイフン)にて表記としております。

 内容
 1位、4位、5位はいずれも脳梗塞に対しての治療の分類となります。DPC上、脳梗塞では発症後の経過日数や、意識状態等により細かく分類されています。1位は特にエダラボンという脳保護剤を使用した場合の分類となります。
 2位はてんかん発作による緊急入院にて薬物治療を実施した分類となります。
 3位は頭部外傷が原因ではないと判断された頭蓋内出血(脳出血等)に対しての保存的治療の分類となります。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 85 35.53 26.30 69.41% 82.16
160800xx01xxxx 前腕の骨折 手術あり 69 4.68 5.68 0.00% 56.25
160620xx01xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 腱縫合術等 45 20.96 14.27 0.00% 36.11
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 40 24.65 24.26 7.50% 73.35
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 36 6.06 6.07 0.00% 54.03
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。

 内容
 2018年度整形外科の1位は、前年度同様、股関節大腿近位骨折に対して手術を実施した分類となりました。転院率が他と比べ高い理由として、当院では「地域連携パス」を用い、他医療機関と連携した治療計画を策定し、早い段階でリハビリを実施するため、計画的に専門病院への転院を行っているためです。
 2位は前腕(橈骨や尺骨)の骨折に対して骨折観血的手術等を実施した分類になります。
 3位は当院では主に半月板や靱帯の損傷に対して関節鏡下にて手術を実施した分類になります。
 4位は膝関節症に対し、人工関節置換術等を実施した分類となります。当院では、変形性膝関節症に対する人工関節置換術が多く実施されています。
 5位は当院での症例は主に鎖骨の骨折に対し、手術を実施した分類となります。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 21 4.10 3.15 0.00% 75.71
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 17 3.47 6.33 0.00% 36.88
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし - - 5.37 - -
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし - - 5.59 - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし - - 4.86 - -
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 なお、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、患者数が10件以下となる場合、全国平均在院日数以外を「―」(ハイフン)にて表記としております。

 内容
 2018年度の形成外科1位は、前年度と同様、眼瞼下垂症に対して手術を実施した分類となりました。
 2位は身体の各部位に発生した腫瘍を手術にて切除した分類となります。
 3位は当院の実績としては顔面の骨折に対して骨折の整復術を実施した分類となります。
 4位、5位は骨軟部の良性腫瘍に対し、四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術と、それ以外の摘出術を実施した分類となります。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし 31 10.90 12.51 3.23% 56.58
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 28 7.57 8.98 0.00% 68.71
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし - - 11.89 - -
080030xxxxxxxx 疱疹(帯状疱疹を除く。)、その類症 - - 7.51 - -
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - 10.07 - -
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 なお、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、患者数が10件以下となる場合、全国平均在院日数以外を「―」(ハイフン)にて表記としております。

 内容
 2018年度皮膚科の1位は膿皮症(当院実績としては蜂巣炎や丹毒)に対して薬物利用を実施した分類となりました。
 2位は帯状疱疹に対して薬物治療を実施した分類となります。
 3位は当院実績としては主に熱傷に対して治療を実施した分類となります。
 4位は帯状疱疹以外の疱疹(水痘等)に対して治療した分類となります。
 5位は紅斑症に対して治療した分類となります。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし 186 3.41 2.53 0.00% 72.46
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 122 11.45 7.20 0.00% 75.75
110080xx9903xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 39 5.95 14.55 0.00% 72.49
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 39 6.13 5.62 0.00% 63.41
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術等 36 12.33 8.65 0.00% 71.53
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。

 内容
 2018年度泌尿器科の1位は、前立腺の腫瘍に対して針生検を実施した分類となりました。以前より多く実施されていましたが、前年度以前はDPC対象外であることから集計対象外となっていました。2018年度の診療報酬改定よりDPC対象外となりました。
 2位は前年度1位であった膀胱の悪性腫瘍に対して経尿道的手術(内視鏡的手術)を実施した分類となりました。
 3位は前立腺の悪性腫瘍に対して化学療法(抗癌剤治療)を実施した分類となります。
 4位は尿管結石に対して経尿道的手術(内視鏡的手術)を実施した分類となります。
 5位は前立腺肥大症に対して経尿道的手術(内視鏡的手術)を実施した分類となります。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし 88 6.53 6.19 0.00% 1.28
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 51 6.59 6.62 0.00% 3.12
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし 35 8.86 12.58 0.00% 3.14
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2 なし 28 4.71 3.83 0.00% 1.68
11013xxx99xxxx 下部尿路疾患 手術なし 26 1.00 9.41 0.00% 0.27
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。

 内容
 2018年度小児科の1位は、急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症に対して薬物治療等を実施した分類となりました。
 2位は喘息に対して薬物治療等を実施した分類となります。
 3位は腎盂腎炎や尿路感染症に対して薬物治療を実施した分類となります。
 4位は熱性けいれんに対して入院治療を実施した分類となります。
 5位は当院実績として主に膀胱尿管逆流(疑いも含む。)に対して画像診断を実施した分類となります。
新生児内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 6.94 6.17 16.67% 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 1あり - - 11.34 - -
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 2あり - - 27.46 - -
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 なし - - 11.32 - -
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2 1あり - - 22.18 - -
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 なお、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、患者数が10件以下となる場合、全国平均在院日数以外を「―」(ハイフン)にて表記としております。

 内容
 DPC上、新生児疾患は出生時体重により分類され、含まれる疾患も多種多様なものになります。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 58 9.76 9.87 0.00% 46.26
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 56 3.98 4.85 0.00% 59.57
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 5あり 定義副傷病 なし 55 3.87 4.61 0.00% 64.02
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2 なし 53 3.00 3.20 0.00% 40.36
120070xx01xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 開腹によるもの等 44 9.84 10.16 0.00% 44.11
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。

 内容
2018年度産婦人科の1位は子宮の良性腫瘍に対して摘出術を実施した分類となります。「子宮全摘術等」とありますが、2018年度の実績でも症例に応じて子宮全摘から核出術(腫瘍のみ摘出)を実施しております。
 2位は子宮頸部、子宮体部の悪性腫瘍に対し化学療法を実施した分類となります。
 3位は卵巣・子宮付属器の悪性腫瘍に対して化学療法の中でカルボプラチンとドセタキセル、パクリタクセルという特定の抗癌剤による治療を実施した分類となります。
 4位は子宮頸部や子宮体部の悪性腫瘍に対して核出術等を実施した分類となります。
 5位は卵巣の良性腫瘍に対して手術を実施したもののうち、特に開腹手術を実施した場合の分類となります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 351 2.98 2.84 0.00% 77.42
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 両眼 117 4.80 5.39 0.00% 76.02
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし - - 7.05 - -
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 - - 9.75 - -
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2 なし 片眼 - - 7.52 - -
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。
 なお、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、患者数が10件以下となる場合、全国平均在院日数以外を「―」(ハイフン)にて表記としております。

 内容
 2018年度の1位、2位は白内障に対して水晶体再建術を実施した分類となります。1位は1回の入院で片眼、2位は両眼の手術を実施した場合となります。以前より当院では白内障の入院手術を実施しておりましたが、前年度以前は白内障手術はDPC対象外であったため、当該集計の対象外となっておりました。
 3位は当院実績としては主に黄斑円孔等の手術を実施した分類となります。
 4位は網膜剥離に対して手術を実施した分類となります。
 5位は糖尿病性網膜症に対して硝子体手術等を実施した分類となります。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 53 5.43 5.43 1.89% 40.06
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 47 7.15 7.89 0.00% 21.83
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 31 4.16 5.10 0.00% 60.74
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 29 7.03 7.04 0.00% 54.79
030428xxxxxxxx 突発性難聴 25 7.64 9.02 0.00% 58.60
 定義
 「診断群分類」とは、DPC精度において、傷病名及び手術、処置などの組みあわせにより決定される14桁の番号になります。同じ疾患に対して同じ手術を実施した場合でも、入院中に実施したその他の処置等の内容により細かく分類が分かれます。患者数はあくまで各分類における数であるため、各手術等に対する診療実績とは異なりますのでご注意ください。
 当院における診療実績のデータ等は「診療科、部門のご案内」に掲載しております。そちらをご参照ください。

 内容
 2018年度耳鼻咽喉科の1位は、急性扁桃炎等に対しての薬物治療を実施した分類となりました。咽頭浮腫を伴う急性期治療が必要な場合には、入院による治療を行っております。
 2位は当院実績として主に慢性扁桃炎に対して口蓋扁桃摘出術を実施した分類となります。
 3位は前庭機能障害に対して薬物治療等を実施した分類となります。前庭機能障害とは、いわゆるめまい症や前庭神経炎等が該当します。
 4位は慢性副鼻腔炎に対して入院治療を実施した分類となります。当院実績としては主に内視鏡的手術を実施しております。
 5位は突発性難聴に対して入院・薬物治療等を実施した分類となります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 77 10 10 43 16 66 1 7
大腸癌 62 51 60 42 15 101 1 7
乳癌 - 20 - - - 15 1 7
肺癌 - - - - - 17 1 7
肝癌 - - - - - 43 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 定義
 5大癌である胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者数を、初発のUICC病気分類別、再発に分けて集計しています。同じ患者が複数回入院した場合も1入院1件として集計しています。
 UICC病気分類とは、UICC病気分類国際対がん連合によって定められた、①原発腫瘍の広がり、②所属リンパ節の転移の有無や広がり、③遠隔転移の有無の3つのカテゴリによって各癌のⅠ期(早期)からⅣ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。
 「初発」とは、自施設において、癌の診断、診断と初回治療、あるいは初回治療を実施した場合を指し、「再発」とは自施設・他施設を問わずに初回治療が完了した後、自施設にて患者を診療した場合や、治療がん寛解後に局所再発・再燃または遠隔転移をきたした場合を指します。

 なお、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、患者数が10件以下となる場合、「―」(ハイフン)にて表記しております。

 ※ 病期分類基準「1」:UICC病期分類
 初発5大癌患者総数 477件
 再発5大癌患者総数 242件
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 44 8.00 50.41
中等症 274 15.19 79.69
重症 58 21.74 83.81
超重症 34 28.06 85.26
不明 0 0 0
 定義
 市中肺炎とは、普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。
 市中肺炎中、成人(20歳以上)の患者で、DPCデータにおける入院の契機となった傷病名及び入院中の傷病の中で最も医療資源を投入した傷病名がICD-10コードJ13~J18で始まるもの(肺炎レンサ球菌による肺炎、インフルエンザ菌による肺炎、細菌性肺炎、その他の感染病原体による肺炎)のいずれかに該当するものを集計しています。ウイルス性肺炎については対象外となっています。
 重症度分類は、厚生労働省「平成31年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、日本呼吸器学会刊行の「成人市中肺炎診療ガイドライン」に掲載されている「A-DROP」を用いています。

※ ICDとは「疾病及び関連保健問題の国際統計分類:International Statistical Classification of Diseases and Related Health  Problems」の略称であり、異なる国や地域から異なる時点で集計された死亡や疾病のデータの体系的な記録、分析、解釈及び比較をおこなうため、世界保健機関憲章に基づき、世界保健機構(WHO)が作成した分類です。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 189 23.04 75.20 46.56%
その他 25 26.88 74.76 36.00%
 定義
 入院中に医療資源を最も投入した傷病名として「脳梗塞」が選択された患者について、各集計を行っています。
 脳梗塞の発症から3日以内である場合、そうでないものの各平均在院日数、平均年齢、転院率を示しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 228 3.11 3.61 0.88% 73.90
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 64 1.98 8.72 0.00% 75.44
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 56 1.21 3.05 0.00% 70.79
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 52 2.04 11.10 3.85% 75.79
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 47 2.32 13.57 4.26% 79.34
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 内容
 ① 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)
 一般的な内視鏡によるポリープ切除になります。外来でも実施されておりますが、高齢者であったり、事前処置の下剤の服用が困難な場合等は入院で対応しております。

 ② 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層)
 早期の胃、十二指腸癌に対して行う手術です。粘膜切除とは、内視鏡下に癌の周囲を診断し、電気メス等でマーキングした後、病変部の粘膜下に生理食塩水を注入し病変を浮かせて切除する手術です。この手術は、粘膜切除でも、ESDと呼ばれるさらに下層まで切除する手術です。

 ③ 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
 早期の大腸癌に対して行う手術です。②と同様、粘膜下層まで切除する手術となります。

 ④ 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)
 総胆管結石などに行う手術です。乳頭とは十二指腸乳頭部を指します。十二指腸乳頭部は、胆汁の通り道である総胆管と膵液の通り道である主膵管が十二指腸壁を貫き十二指腸内腔へ開口する部分を指します。その部分を切開し、総胆管結石の除去などを内視鏡的に行う術式になります。

 ⑤ 内視鏡的胆道ステント留置術
 主に胆管狭窄や閉塞性黄疸に対して行う手術です。乳頭切開術を施行した乳頭から、内瘻チューブをステントとして胆管内に留置を内視鏡的に行う術式になります。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 58 2.10 4.88 0.00% 70.48
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 33 1.12 17.27 0.00% 66.33
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 19 1.05 22.11 0.00% 67.74
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 14 8.79 13.43 14.29% 80.00
K597-2 ペースメーカー交換術 14 2.14 13.07 0.00% 84.86
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 内容
 ① 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの
 狭心症や陳旧性心筋梗塞などに対して行う手術です。冠動脈の狭窄病変に対しカテーテルを使用し、血管の内側から筒状の金属(ステント)を挿入・拡張し血流を確保します。留置されたカテーテルは再狭窄を防ぎます。

 ② 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)
 不安定狭心症に対するカテーテル手術で、手術内容は前出①と同様です。

 ③ 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞)
 急性心筋梗塞に対するカテーテル手術で、手術内容は前出①と同様です。 

 ④ ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合
 洞不全症候群、高度な房室ブロックなどに対して行われる、ペースメーカーを設置する手術です。

 ⑤ ペースメーカー交換術
 ペースメーカーのバッテリー消耗、電気回路の故障などの場合に行われる手術です。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 147 2.42 3.05 0.00% 71.63
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 71 7.49 11.93 1.41% 74.10
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 58 2.71 4.52 0.00% 62.64
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 58 1.74 4.33 0.00% 33.43
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 38 1.74 5.29 0.00% 70.08
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 内容
 ① ヘルニア手術 鼠径ヘルニア
 鼠径ヘルニア手術は開腹による手術で、過去より外科において最も取り扱いが多い手術です。内鼠径、外鼠径などにより原因、術式も異なりますが、代表的なものとして網状の人工材料(メッシュ)を用いて補強する「メッシュプラグ法」などがあります。

 ② 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術
 結腸の悪性腫瘍に対する手術です。腹腔鏡を用いた手術になります。開腹術による手術が主流でしたが、腹腔鏡手術も広く行われるようになりました。全ての症例において適応されるわけではありませんが、低侵襲な術式です。前年度と比較して年間実施件数は増加しています。

 ③ 腹腔鏡下胆嚢摘出術
 主に胆嚢結石に対する切除・摘出を行う手術です。近年、医療機器と技術の進歩により、低侵襲で早期の生活復帰が可能な腹腔鏡下手術が普及しています。全ての症例において腹腔鏡下手術が適用されるわけではありませんが、当院においても患者にメリットのある手術を多く実施しております。

 ④ 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの
 前述の腹腔鏡下胆嚢摘出術や、腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術と同様、腹腔鏡下にて虫垂切除を行う手術です。

 ⑤ 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他)
 悪性腫瘍の患者に対し、抗癌剤投与のためのカテーテル、ポートの造設を行う手術です。動脈内注入法では、全身への影響を少なくし副作用を軽減させることが期待でき、頻回な注入が可能となります。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612ロ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 24 4.25 11.88 0.00% 77.58
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 16 9.50 24.88 0.00% 75.44
K610-3 内シャント設置術 14 2.43 4.93 0.00% 70.07
- - - - - - -
- - - - - - -
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 ① ステントグラフト内挿術 胸部大動脈
 大動脈瘤に対して行う手術です。従来では、外科手術が主でしたが、血管内よりカテーテルを利用して行う術式となります。低侵襲ですが、症例が限られます。なお、1以外の場合、とは1は血管損傷に対して行う術式を示しており、血管損傷以外に対して行われる場合となります。

 ② 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上)
 主に狭心症や心筋梗塞に対して行う手術です。この手術では、冠動脈の遠位側に大動脈(または内胸動脈)から血管をつなぎ、狭窄部をバイパスすることで血液量の回復をはかる手術です。当手術は人工心肺を使用するものとなります。

 ③ 内シャント設置術
 慢性腎不全の患者対し、透析を行うための特殊な血液回路を作るための術式となります。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 62 1.03 7.18 1.61% 79.71
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 28 2.82 23.25 39.29% 71.00
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの 21 1.24 28.95 90.48% 68.29
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 13 7.69 25.85 30.77% 67.23
- - - - - - -
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 内容
 ① 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術
 慢性硬膜下血腫に対して行う手術です。慢性硬膜下血腫とは、頭部外傷後慢性期(通常1~2ヶ月後)に頭蓋骨の下にある脳を覆っている硬膜と脳との隙間に血(血腫)が貯まる病気で、その血腫に対し、開頭ではなく穿頭し、血腫排液・血腫腔内洗浄を行います。

 ② 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所
 くも膜下出血や、未破裂の動脈瘤に対して行う手術です。脳動脈瘤に対し、クリップをかけることで脳動脈瘤の中に血液がいかないようにする術式です。

 ③ 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの
 脳内血腫などに対して行う手術です。頭部外傷、脳卒中によって発症する脳内血腫を、開頭して行う術式になります。

 ④ 頭蓋内腫瘍摘出術(その他)
 主に脳腫瘍に対して行う術式です。開頭し腫瘍を切除する術式です。腫瘍の種類、発生部位により切除方法は多岐に渡ります。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 81 3.51 11.62 1.23% 59.15
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 72 5.11 22.08 44.44% 74.57
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術 前腕、下腿 50 2.00 3.32 0.00% 42.64
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 48 2.96 23.50 10.42% 73.35
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 45 6.84 29.80 71.11% 81.93
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 内容
 ① 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨
 ② 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿
 1位、2位の骨折観血的手術とは、非観血的(徒手的な方法)でよい結果が期待できないとき、または早期離床させて関節運動を始めさせたいとき、骨折部を開いて、直接整復、内固定(ねじやプレート等での固定)を行う方法です。各部位に対して実施しております。

 ③ 骨内異物(挿入物を含む)除去術 前腕、下腿
 骨折観血的手術で内副子(ねじ、プレート、髄内釘など)固定を行ったのち、骨癒合が完成してから、内副子の抜去を行う手術になります。


 ④ 人工関節置換術 肩、股、膝
 骨頭側だけでなく、関節窩の側にも破壊、変形、癒着などがあって、動きが悪い、運動痛が強い、不安定で支持性が低いなどの障害があるときに骨頭側と関節窩側の両方入れ替えて、関節機能の再建を図る方法です。当院では主に変形性膝関節症に実施されています。

 ⑤ 人工骨頭挿入術 肩、股
 肩関節の上腕骨頭、股関節の大腿骨頭が壊れ、骨頭を保存しての治療が難しいとき、これを金属の(柄つき)骨頭を入れ替え、関節機能を取り戻す手術です。当院では主に股関節の大腿骨頭に対しての手術を行っております。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 13 1.85 3.00 0.00% 77.00
K2193 眼瞼下垂症手術 その他のもの - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 内容
 ① 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法
 眼瞼下垂症に対して腱膜を前転し瞼板に固定することでまぶたの開きを良くする手術方法です。まぶたを開ける筋肉の力は良好だが、その力をまぶたに伝える部分の腱膜がゆるんで伸びてしまったり、瞼板から外れてしまっている場合に行います。

 ② 眼瞼下垂症手術 その他のもの
 1位と同様、眼瞼下垂症に対する手術で、眼瞼皮膚が過剰で眼瞼下垂になっている場合、余剰皮膚を切除縫合する手術方法になります。

 ③ 皮膚腫瘍摘出術(露出部)(2㎝以上4㎝未)
 皮膚にできた腫瘍を摘出する手術となります。 露出部、とは一般的に頭部、頚部、上肢では肘関節以下、下肢では膝関節以下とされています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 128 2.45 10.36 0.78% 75.07
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 40 2.55 4.55 0.00% 63.95
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 30 2.93 8.73 3.33% 69.13
K843 前立腺悪性腫瘍手術 30 2.53 18.23 0.00% 69.47
K8412 経尿道的前立腺手術 その他のもの 23 3.39 10.57 0.00% 70.22
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 ① 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)
 膀胱癌に対して行う経尿道的手術です。当該手術は、開腹等を行わず、内視鏡を用いて経尿道的に行うもので、深い浸潤のない腫瘍に対して行われることが多い手術です。また、電解質溶液利用とは、従来では手術の際の出血により、内視鏡の視界が妨げられるのを防ぐために、非電解質溶液が使用され、それによる合併症がありました。しかし、近年の医療機器の進歩により、生理食塩液を利用できるようになり、当院でも、その手法にて実施しております。

 ② 経尿道的尿路結石除去術(レーザー)
 腎結石や尿管結石に対して行う手術です。経尿道的に尿管鏡を操作して処理する方法です。小さな結石なら尿管鏡下にバスケットカテーテルや鉗子で捕獲でき、大きな結石はレーザー等によって破砕します。この手術は、そのレーザーを用いたものになります。

 ③ 経尿道的尿管ステント留置術
 尿管狭窄に対して、経尿道的にバルーンで拡張したりする手術です。

 ④ 前立腺悪性腫瘍手術
 前立腺癌に対し開腹にて前立腺全摘除を行う手術になります。

 ⑤ 経尿道的前立腺手術(その他)
 経尿道的に行う手術で、前立腺肥大症に対して行う手術になります。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K861 子宮内膜掻爬術 60 2.03 1.15 0.00% 46.98
K877 子宮全摘術 59 2.56 9.17 0.00% 47.85
K867-3 子宮頸部摘出術(腟部切断術を含む) 53 2.00 2.00 0.00% 40.36
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 47 1.30 8.96 0.00% 32.55
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) 44 1.98 8.86 0.00% 42.07
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 ① 子宮内膜掻爬術
 キューレット(スプーン状の器具)を用いて子宮内膜を掻爬する手術になります。様々な婦人科疾患の診断や治療に行われます。

 ② 子宮全摘術
 主に子宮筋腫に対して行われる手術です。子宮筋腫の場合、多くは必ずしも全摘術である必要がなく、子宮を残すか否かは医師との相談の上で決まります。(年齢等の要素で推奨する術式は異なります)

 ③ 子宮頸部摘出術(腟部切断術を含む)
 初期の子宮頚癌又は癌になる手前の腫瘍を摘出する手術です。

 ④ 帝王切開術(緊急帝王切開)
 子宮を切開して胎児を娩出させる手術です。診療報酬上、母体および胎児の状況により緊急に帝王切開となった場合と、予定していた場合では点数が異なり、この「緊急帝王切開」は、緊急に帝王切開となった場合を指します。

 ⑤ 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹)
 主に卵巣嚢腫、卵巣腫瘍に対して行われる子宮付属器の摘出手術です。これは特に開腹にて実施した場合のものになります。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 461 1.48 2.97 0.22% 77.08
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 20 2.15 6.25 0.00% 63.25
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 内容
 ① 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの
 主に白内障に対する手術になります。水晶体の混濁で視力が低下した場合に、混濁した水晶体を除去しただけでは通常は網膜に焦点が合わなくなるので、代わりのレンズが必要となります。代わりのレンズとして、人工的に挿入するレンズを眼内レンズと呼びます。
この手術は、眼内レンズを挿入するものになります。

 ② 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む)
 糖尿病性網膜症、黄斑円孔、網膜前膜網脈静脈分枝閉塞症に対しての手術です。当該手術は病的硝子体を取り除くことを目的としておりますが、硝子体のみで止まらない場合など、当該手術での算定となります。

 ③ 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他)
 上記手術にて網膜付着物を切除しない場合に算定する項目です。保険上の点数は上記より低く、適応疾患も異なります。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 51 1.98 6.27 0.00% 23.76
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 25 2.00 5.96 0.00% 58.28
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 14 1.07 5.64 0.00% 43.86
- - - - - - -
- - - - - - -
 定義
 各入院における主要手術を診療科別に集計しています。
 入院中、複数の手術を行った場合でも、厚生労働省「令和元年度 病院情報の公表の集計条件等について」に基づき、主要手術のみを集計しているため、当院の手術実績の値とは一致いたしません。
 なお、同資料に基づき、手術件数が10件の場合は「-」(ハイフン)にて表記(4位、5位については表記せず)、全て10件未満の診療科については、表記しておりませんのでご了承下さい。
 ※ 手術に関する説明はあくまで一般的なものになりますのでご注意ください。

 ① 蓋扁桃手術 摘出
 慢性的(習慣性)な扁桃炎や扁桃肥大に対し、扁桃の切除を行う手術です。

 ② 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術)
 主に慢性副鼻腔炎に対する手術です。現在では内視鏡による手術が普及しており、苦痛などの患者負担は大幅に減少しています。

 ③ 扁桃周囲膿瘍切開術
 扁桃周囲膿瘍に対し、膿瘍を切開し排膿する手術になります。扁桃周囲膿瘍とは、口蓋扁桃炎から感染・炎症が波及し、扁桃周囲に膿瘍を形成したものをいいます。開口障害や嚥下障害を生じる場合もあります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる 17 0.17%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 29 0.29%
異なる 19 0.19%
 定義
 敗血症及び播種血管内凝固(DIC)は、それ自体がいきなり起こるのではなく、基礎疾患から深刻な状態へ陥り発生する病態で、時に生命をも脅かします。当項では二次的に発生する疾患が多数を占めていますが、中には防ぎきれないものも多くあります。当該指標は、全ての病院が限りなくゼロに近づけるための努力を行う必要のある指標です。当院では、今後も合併症防止のための細心の注意を払い、安全な医療の提供に努めてまいります。

 ※ 手術・処置等の合併症内訳
 後出血5件、術後血腫1件、生検後出血1件、術後リンパ漏1件、カテーテル感染症1件、カテーテル敗血症1件、骨盤部感染性リンパのう胞2件、術後感染症4件、術後創部感染5件、生検後感染2件、吻合部狭窄9件、移植人工血管感染1件、中心静脈カテーテル感染症2件、透析シャント狭窄5件、カテーテル関連尿路感染症4件、人工関節感染1件、胆管ステント閉塞2件、VPシャント感染症1件、薬物性ショック1件
更新履歴
2019/11/1
診断群分類別患者数等における一部文言を修正いたしました。
2019/9/30
「平成30年度 町田市民病院 病院指標」を公開いたしました。